テレビやラジオで、この「エコキュート」という言葉は聞きますが、いったいどんなものなの?本当に便利なの?エコキュートは何なのかをご説明します。
![]() |
![]() |
エコキュートは大気の熱を利用するので、お湯を沸かす効率は電気エネルギーのみに比べて、約3倍。暮らしながら、地球温暖化の原因となるCO2の排出量も大幅に削減します。 | エコキュートは主に昼間の約1/3の電気代の深夜電力を使うから、給湯にかかる電気代は、月平均1,000円です。詳しくはお問い合わせください。 |
![]() |
|
エコキュートで言う、大気でお湯を沸かす。それは、電熱線で、お湯をお湯に変化させる訳ではありません。大気熱を、圧縮機によってこう圧縮にした際に、生まれる熱を利用して、お湯を沸かします。その作業は多くの人々が睡眠中の深夜にすべて行います。効率よく、エネルギー変換を行う。今まさに、注目を受けているシステムです。 |
エコキュートには、大きく分けて、4つのタイプがございます。それぞれのライフスタイルや使用目的によって、エコキュートの種類を選別します。種類により、できることや予算もかわりますので、今のライフスタイルがどんな形なのか、家族構成はどういった形で、今後の家族構成の変化など、将来を見据えた家族形成など、弊社では、じっくりとヒアリングして慎重に選別させていただきます。
【1】フルオートタイプ
スイッチひとつで風呂の「お湯張り・保温・足し湯・追い炊き」を全自動でしてくれます。全ておまかせの楽々タイプです。お風呂を気持ちよく入ることをすべてエコキュートに任せてしまおうという商品です。
【2】セミオートタイプ
風呂の「お湯張り」が自動でできます。お湯が冷めた場合の「差し湯」や「足し湯」は手動となります。フルオートタイプのエコキュートに比べ、一部機能が、カットされているため、その分本体価格がリーズナブルになります。
【3】給湯専用タイプ
シンプルな給湯専用タイプ。お風呂の自動お湯張りなどの機能はありません。このタイプは、既存の給湯器配管が利用可能なので、石油給湯器や、ガス給湯器から、エコキュートに付け替える方や、リフォームに最適です。
【4】多機能タイプ
エコキュートの基本機能は、そのままキープして、さらに、これ1台で暖房もまかなえるタイプ。エコキュートの自動風呂お湯張りのフルオートタイプの機能に加え、床暖房・浴室換気暖房乾燥などが可能となります。